PowerMac G4 Cube最終形態(?)
「PowerMac G4 Cube と 20 inch Cinema Display」と「その後のPowerMac G4 Cube」で取り上げた、PowerMac G4 Cubeの後日談。
たぶん、増強はこれで終わりだと思うが、現在の状況は以下のような感じ。
- CPU: PowerPC G4 1.2GHz
SonnetのCRESCENDO/ST G4シリーズのSG4-1200-2MとCubeディーラーインストールキットSGC-KIT使用 - メモリ: 1.12GB
512MB×2個と128MB×1個 - グラフィックカード: nVIDIA GeForce2 MX 32MB ADC端子付き
- HDD: 120GB
これに20 inch のCinema Displayを繋いでいる。 一応、ファン(Cubeディーラーインストールキットに付属)を内蔵しているが、本体、そして電源の熱には注意が必要そうな雰囲気。
なお、この増強では、いろいろ試行錯誤する羽目になった。 次のような理由から、個人的には慣れていない人には向かないと思う。
- 機器、ファームウェア、OS、インストール・プログラム間の相性
- 分解して組み立てたりする際の難易度
そもそも、このような作業はメーカーの保証の対象外だし、作業を行う人は、その人自身の責任で行うことになる。 失敗したり、故障しても、それは行った人自身の責任になる。
個人的なメモとして、作業記録を記しておこう。
グラフィックカード交換編
- GeForce2 MXに交換(カードの選択に注意が必要、また交換には技術が必要)
- Mac OS Xの起動を確認
- 20inchのCinema Displayを接続して表示を確認
HDD交換編
- HDDを120GBに交換(難しい作業を含む)
- Mac OS Xのインストールと起動を確認
CPU交換メモリ増設編
- 20inchのCinema Displayをはずして、OS9で表示可能なディスプレイを接続し、表示を確認
- Mac OS 9インストールと起動の確認
- ソフトウェアアップデートにより、ファームウェア等をアップデート
- CPU交換(難しく、リスキーな作業が多数)
- Mac OS 9起動の確認
- Mac OS Xのインストールと起動の確認
- メモリの交換と増設
- Mac OS Xの起動の確認
- 20inchのCinema Displayを接続して表示を確認
| 固定リンク
« 神前結婚式 | トップページ | 韃靼タイフーン 1 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント