« Elysion | トップページ | スモールワールド・ネットワーク »

2004.11.03

大崎八幡宮

仙台にある国宝大崎八幡宮に行く。

今回、柱などにダメージがきていた大崎八幡宮の保存修理が終わって、10月9日〜11月8日に、本殿、石の間、拝殿が特別公開されるというので、出かけてきた。

5年をかけた修理の状況は、外側が完全に作り直され、黒く光る漆塗の表面に、色鮮やかな蟇股(かえるまた)、金色に輝く金具に鶴に龍。 驚くほど、カラフルな建物。 1607年に桃山文化を取り入れて作られたというほとんど信じられない細工だった。 対照的に、特別公開された、建物の中の塗り直されてされていない部分は、色が褪せていて、わかりにくいが、これまたやたらに芸の細かいものらしい雰囲気が伝わってくる。

奥の御神体が本来は置かれている(公開中はない)本殿の壁には、今回、水墨画が見つかったのだが、残念ながら御簾ごしになった。 もっとも、すぐに退色したり変色したりするので、やむを得ないことだが。 クリアな状態のものを見たかったので、図録を買う。 木の板に描かれた水墨画に感動。

|

« Elysion | トップページ | スモールワールド・ネットワーク »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大崎八幡宮:

« Elysion | トップページ | スモールワールド・ネットワーク »