FreeBSD Expert 2005
「FreeBSD Expert 2005」、技術評論社、2004年を買う。
FreeBSDの5.3RがSTABLEになったということで、いくつかのサーバを5.3Rに移行しようかという気になっている。 そこで、周辺的な事情をリサーチしようと思って購入した。 結構、デスクトップ環境の変化やportsの変遷により、設定ファイルや、インストールすべきものも異なってきているので、これは役に立った。
購入したもう一つの意図は、FreeBSDにおけるEclipseとJavaの状況を知ることだった。 昔はLinuxのエミュレーションで動かしていたJavaも、近年はネイティブで動くようになってきた。 また、Eclipseも最近バージョンが2から3へ上がり、プラグインなどの一緒にインストールすべきものも変化している。 これらに関しても特集記事が載っていて、参考になった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2005がででていたんですか。早速買わねば。
しかし,最近は専業化が進んでいて,本業片手間の遊びも許してくれない状況なので,こんな本でも買ってお気軽に情報収集しないとアカン状況ですな。
投稿: sok | 2005.01.16 23:24
sokさん、こんにちは。
『FreeBSD Expert』のシリーズって、表紙が毎年似ているので、現物を見ても気づかなかったりします。
結構、日本語入力とか、フォントとか、日本語LaTeX関係とか、ウィンドウ・マネージャとか、グラフィック・ドライバとか、移り変わりが早いので、フォローが大変になりつつあるような気がします。
セキュリティホールも埋めておかないと、最近、アタックも多いし。
投稿: ちはや | 2005.01.17 12:11