« 失踪日記 | トップページ | 開発のプロが教える標準Plone完全解説 »

2005.03.21

電波男

本田透著、『電波男』、三才ブックス、2005年を読む。

本書は、サイト「しろはた」の本田透氏による、オタク・二次元革命の400ページを越える思想書。 『電車男』のパロディなタイトルだが、中身は全然小説でも、掲示板のログでもない。 オタク・二次元万歳!を叫んだ本。

本書で提示されている思想は、非常に単純に言ってしまえば、こんな感じ。

二次元(=妄想、理想)と醜い三次元(=現実)の間には超えられない壁があり、現実は理想に敵わない。 現実なんてものは、結局のところ、イケメンだけが得をする、メディア産業に踊らされる恋愛資本主義の金とセックスの醜い世界だ。 キモメンは、こんな世界には参入せず、脳内妄想の理想に萌えるのだ!

最初から不利な戦いが決定づけられているのなら、参戦しなければいいと叫んだ、すごい本。 結局のところ、これは、本物や現実と、妄想や理想とどっちがいいかという戦いで、後者の方がいいんだというスタンスも強烈。 本書を貫くのは、ずっと真実の愛を探し求めていたのに、ここ(三次元)にはなかったという魂の叫びだ。

しかし、最終章では、未来予想図と現実的な処方箋を描いているが、現実とのソフトランディグ路線で、トーンが落ちてしまっている。 これはなかった方がかっこよかったような。

本書の内容がどのくらい適切かはおいて、すごい内容だった。 というか、Amazonのカスタマレビューがすごいことになってます。

|

« 失踪日記 | トップページ | 開発のプロが教える標準Plone完全解説 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電波男:

» [しろはた][はてな]電波男リンク集 [葉っぱキロク所(暫定]
長文感想メインで、基本的に未読、及び3行程度のものは取り上げていません。 まぁ、多分に恣意的なセレクションなんですけども(;・∀・) http://d.hat... [続きを読む]

受信: 2005.03.22 02:20

» 新世紀オタク清談 電波男 [でじたる異言ノォト]
「創」2005年6月号を読む。 「STUDIO VOICE」の6月号でも「最終コミックリスト200」という、マンガの特集をしているけれど、今回の「創」も「徹底検証! 日本マンガはどこへ行く」という特 [続きを読む]

受信: 2005.05.10 00:05

» わたしはあい 01 [でじたる異言ノォト]
外薗昌也著、『わたしはあい (1)』、講談社モーニングKC、2005年を読む。 これは『電波男』系のコミック。 主人公は、萌えゲーの売れっ子ゲームクリエイターで、かつては人工知能の研究者であった、イ... [続きを読む]

受信: 2005.05.18 00:55

» 超人計画 [でじたる異言ノォト]
滝本竜彦著、『超人計画』、角川書店、2003年を読む。 本書は、ひきこもり系ダメダメ小説『NHKへようこそ』で有名な滝本竜彦の連載をまとめたもの。 単純に言えば、作者がニーチェの言うところの「超人」に... [続きを読む]

受信: 2005.07.26 22:49

» 電波大戦 [でじたる異言ノォト]
本田透著、『電波大戦 -- ぼくたちの [続きを読む]

受信: 2005.09.21 07:00

» アストロ!乙女塾! [でじたる異言ノォト]
本田透著、『アストロ! 乙女塾!』、スーパーダッシュ文庫、2005年を読む。 本書は、『電波男』の本田透が書いたライトノベル…と言いたいところなのだが、少なくとも文章作法はライトノベルではなかった。... [続きを読む]

受信: 2005.11.01 07:05

« 失踪日記 | トップページ | 開発のプロが教える標準Plone完全解説 »