「XHTMLマークアップ&スタイルシート」リフォームデザインガイドブック
境祐司著、『「XHTMLマークアップ&スタイルシート」リフォームデザインガイドブック -- 「Web標準」を学びたいWebデザイナーのための指南書。』、ソシム、2005年を読む。
本書は、「Web標準」でサイトを構築したり、構築しなおしたりしたい人を対象に書かれた一つのガイドライン。 全くのWebデザイン初心者ではなく、最近のWebデザインを勉強しなおしたい人向けの本だ。
今まで、IllustratorとPhotoshopでWebページをデザインし、スライスを作って画像を切り出し、それらをtable要素を活用して、レイアウトしていたという人は、けっこう多いのではないだろうか。 それで今後は、XHTMLとCSSを活用し、「Web標準」に沿ったページを作りたいものだと思っている人も多いだろうと思う。
でも、今までの流儀で、紙に下書きをして、それをIllustratorやPhotoshop上で作って、それを切り出して、「Web標準」なページを作ろうと思っても、本当にそのデザインが可能なのかという不安になったりする。 ブラウザのCSSのサポートが不完全だったり、ボックスの中身の分量とかブラウザのウィンドウの大きさによって、レイアウトが崩れたりする可能性もある。 作り込んだCSSを修正するのは結構大変なので、ブラウザのチェックもかなり面倒。 細かいテクニックはいろいろ知られてきたものの、それを総合して、結局、どういうワークフローにすると効率がいいのかが見えにくい。
本書は、「それじゃあ結局のところ、大まかにはどうしたらいいの?」という問題に、すっきりとした見通しを提示している。 もちろん、理想的にすっきり解決することばかりではないだろうけれど、見通しが見えているか見えていないかはかなり違うと思う。
CSSのデフォルト値への対応、分類、設定していく順番、背景画像とimg要素の使い分けなどに関する著者の提示した方法は、参考になった。 CSSの最近の細かいテクニックの本と組み合わせると便利かも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント