久しぶりの同人誌
久しぶりに同人誌を作っている。
仕事だけでも無茶なスケジュールなのだが、同人誌の制作で滅茶苦茶な状態。 ウェブログの方がここのところ不調になりまくり。
同人誌は、個人誌で、ジャンル・コードはアニメか情報・評論系の本で20ページ程度。 写真と地図が入った本になる予定でいる。 当初は、短編小説も書いていたが、ページ数が増えすぎるので、ボツにした。
そう言えば、はじめて同人誌を作ったときは手書きだった。 わたしは字がきたないので、いまいちうれしくなかった記憶がある。 ワープロが出現し、安価になったことで、この状況は大きく変わった。 当時、数万円したワープロをなんとか購入し、同人誌生活が加速していった。 とは言え、ワープロではそんなに自由にレイアウトが変えられないし、当時は互換性の問題からデータ入稿は少なく、プリントアウトされたものが渡されるのが普通だった。 これを場合によっては、1行ごとにばらして、ペーパーセメントで切り貼りして、レイアウトをした。 こうして作られた同人誌は、だんだんと商業誌に近い体裁のものとなっていった。 もっとも、わたしはデザインのセンスが悪かったので、どう見ても素人くさかったけれど。
今では、InDesignなどのツールがでそろい、随分デザインしやすくなった。 今回も、InDesignで作り始めたが、柔軟性の高さが、便利に感じるようになった。 一時は、同人誌の編集にLaTeXなどを使っていたが、現在となってはたぶん大量の文章、かつ単調なフォーマットのときに使うだけになりそう。
デザインツールの発展の一方で、プリントアウトというか、量産の方は相変わらずで、あんまり効率化されていないような。 インクジェットプリンタが発展したおかげで、少数のロットのカラー印刷物なら手軽に作れるようにはなった。 でも、ある程度以上の部数の印刷をしようとすると、あんまり状況は変わっていないのだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント