なぜ、占い師は信用されるのか?
石井裕之著、『なぜ、占い師は信用されるのか? -- 裏コミュニケーション術「コールドリーディング」のすべて』、フォレスト出版、2005年を読む。
本書は、以前取り上げた『一瞬で信じこませる話術 -- コールドリーディング』の続編。 前著は読んでいなくても、一応ダイジェストが紹介されているので、本書だけでも読むことはできる。
本書で紹介されているのは、コールドリーディングを使って、相手の信頼感を得る方法。 具体的には、手品でフォースとも言われる狙った側を相手に選ばせる方法、ラポールを形成する方法、多くの人が自分に当てはまると思うような話し方、相手の悩みを当てたかのように探る方法、あたかも当たったかのように思える予想を述べる方法、主導権を握る話術、相手の反応を見ながら話の方向をコントロールして当たったように見せかけたり、はずれたのをごまかす方法などなど。
これらの方法が、非常に簡潔に例とともに解説されている。 相手にここに書かれてるような方法を使われたときに気づけるように、知っておくのは悪くないかも。
ふと、コールドリーディングの方法と称するものが、コールドリーディングの方法を使って、売り込まれていないかには注意したいものだと思った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント