砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
未読の桜庭一樹作品を読んでみよう一人キャンペーンで『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』、富士見ミステリー文庫、2004年を読む。
本書は、自称・人魚の変人転校生である海野藻屑と仲良くなった山田なぎさの物語。 いきなり冒頭で、海野藻屑のバラバラ殺人事件が発生したことが読者には告げられる。 そして、そこに至る軌跡が語られていく。
そう、話は、こんなふうにシンプルだ。 でも、変人で、虚言癖で、はっきり言っておつきあいしたくないような海野藻屑が、いかにかけがえのない人になっていくのかが、本書のポイント。 そのプロセスは、子供と大人の境界の少年少女でなければありえない、残酷で、コントロールがきかなくて、どうしようもない現実の壁があってという、壮絶なものになっている。
でも、個人的には、どうも全体としてはあんまりリアリティを感じない話だったけれど、それでも、こんなひきだしを持っているのはすごい作家さんだとは思う。 こういうとんがったのは好き嫌いがあるので、次の作品は好みにあうといいなあと思うのだった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント