« 日本の四次元地帯駒木野の真実 | トップページ | 彼女と彼女の猫 »

2006.08.17

映画本編よりも場外乱闘の方が

とうとうアーシュラ・K・ル=グウィンのオフィシャルなコメントが出てしまった映画「ゲド戦記」。

もはや、映画はどうでもいいような気がしてくるくらいおもしろい、宮崎駿の情念、宮崎吾朗と父・駿の確執、ル=グウィンの間の悪さ(と母子の確執??)。

あるいは、ずっと前に、ル=グウィンが宮崎駿の申し出を受けていれば、この事態は避けられたのかもしれない。 しかし、運命はおもしろい。

「となりのトトロ」をみせたヴォンダ・N・マッキンタイヤさん、いい仕事してます。 ああ、マッキンタイヤの『夢の蛇』はよかったなあ。

…って、気分になってくる。

なにしろ、わたしは、《ゲド戦記》をはじめとしたル=グウィン(とマッキンタイヤ)、宮崎駿のいくつかの作品のファンだ。 重苦しい『所有せざる人々』だって、結構好きで、何度も読んだもんだ。

毒食わば、皿まで。 後は、映画本編を見れば完璧か? しかし、映画本編よりも、現実世界の方が、遥かに豊かで現実的で重要なテーマ(問題)を語りかけてくれているように思えるところが、今回の話のおもしろいところである。

|

« 日本の四次元地帯駒木野の真実 | トップページ | 彼女と彼女の猫 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画本編よりも場外乱闘の方が:

« 日本の四次元地帯駒木野の真実 | トップページ | 彼女と彼女の猫 »