Programming in Objective-C (6)
前回の続きで、第6章「Making Decisions(判定を行なう)」。 内容は、if、else、switch、条件演算子で、基本はCと同じ。
それから、ブール値YESかNOという値を取るBOOLという型があり、これはマクロで定義されている。 調べてみると、Xcode2.3では、objc/Object.hをインポートしておけば、インポートされるobjc/objc.hで以下のように定義されていた。
typedef signed char BOOL;
#define YES (BOOL)1
#define NO (BOOL)0
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント